



本多木蠟工業所は「玉締め式圧搾機」で櫨(はぜ)の実から木蝋(もくろう)を作る日本で唯一の製蝋所です。
1792年に発生した島原大変・肥後迷惑では大規模な山崩れにより約15,000人が犠牲となり、島原藩に甚大な被害をもたらしました。復興に向けて藩は櫨の栽培を奨励し、その実から採れる木蝋が重要な産業となり、藩の経済再建に大きく貢献したストーリーがあります。
伝統を守る本多木蠟工業所では「和ろうそく作り体験」と、和ろうそくに実際に絵を描く「絵付け体験」を楽しむことができます。味があってカワイイ和蝋燭はお土産にもおすすめです。 両体験の同時実施や、工場もご見学いただけます。
 
                 
                 
                 
                 
                 
                基本情報
- 住所
- 
            〒859-1413 長崎県島原市有明町大三東丙545 
- 営業時間
- 
            9:00 ~ 18:00 
- 定休日
- 
            毎週月曜日 
- 対象者
- 
            お子様からご年配の方までどなたでも楽しめます。ご家族、個人グループ、旅行会社・ツアー会社ほか、歴史と文化の観点から夏休みの自由研究・宿題などにもご利用いただけます。 
- 所要時間
- 
            30分~90分。開始時間は相談可 
- 料金・予約
- 
            料金はコースによって異なる 
 ご家族・個人グループの方は、以下の予約サイトからご確認ください。※団体様や旅行会社等の企業様は、お電話、メールにて直接ご連絡お願いします。 
- 服装
- 
            特に普通の服装等で結構です。汚れが心配な方はエプロンなどをお持ちください。 
- 席
- 
            座敷席をご用意しております。ご要望に応じ、椅子席や車いすでもご対応可能 
- 駐車場
- 
            あり 
 大型観光バス可
- アクセス
- 
            - 島原鉄道大三東駅から徒歩約6分
- 島原港から車で約20分
 
- その他備考
- 
            - 別の団体様と一緒になることがございますので予めご了承願います。
- コース内容などは変更する場合もございますのでお申し込み時に必ずご確認ください。
- 製品販売しています。宅配便による発送も可。特注品のお申込みも承ります。
 
- お問い合わせ