島原の観光情報サイト ENJOY!しまばら
MENU
LANG
Guide
自然、歴史、景観など、様々なジャンルで島原の魅力をご紹介します。
35 件の検索結果
並び順 名前順 更新順 ランダム順
めぐチャリ(レンタサイクル)
島原市内を巡るなら、E-Bike「めぐチャリ」で快適に!魅力的なスポットを自由気ままにE-bike(電動レンタサイクル)で巡ってみませんか?電動アシストで坂道もラクラク、島原城や歴史的な街並みを自転車で気軽に巡れます。 […]
「かんざらし」手づくり体験
しまばら湧水館では、島原の郷土料理「かんざらし」作りが体験できます♪島原の湧水を使った伝統的なスイーツを作ってみませんか? 白玉をコロコロと手で丸めて、湧水で冷やしたら完成!!庭園を眺めながら、自分で作った「かんざらし」 […]
茶寮かじ山 雅
雲仙普賢岳を望む静寂の地に佇む「茶寮かじ山」。大阪の名店で腕を磨き上げた店主が、伝統の技と創意を注ぎ込む至高の日本料理の数々。四季折々の表情を見せる自然に囲まれた空間で、長崎・島原の海が育んだ新鮮な魚介類、島原半島の農家 […]
山の上のカフェGarden
山の上にある青い隠れ家風のカフェ。 豊かな自然に囲まれたロケーションで営業しております。天気の良い日には、有明海や普賢岳などの絶景を一望できます。 落ち着いたお洒落な店内では、週替わりのランチや特製カレーなど、豊富なメニ […]
しまばら“浪漫”ひなめぐりん
春風が心地よく、大正ロマンが漂う城下町島原で「しまばら”浪漫”ひなめぐりん」が毎年春に開催されます。島原城観光復興記念館をメイン会場に、武家屋敷や商店街、旅館、ホテルに飾られた美しいひな人形が、春の訪れを告げます。 「お […]
島原初市
島原の初市は、江戸時代初期の元和4年(1618)、島原藩主松倉重政が島原城を築城した際、各地から集められた労働者達のために、近郊の商人や農民・漁民たちが大手門番の広場で、物々交換の『市』を開いたのが始まりといわれます。 […]
しまばら火張山花公園「春の花まつり」
しまばら火張山(ひばるやま)花公園は、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興の象徴、全国の皆様からの支援に感謝し後世に残る公園を、という思いで島原市上折橋町の砂防指定地に官民が協働で整備してきました。毎年春に「春の花まつり」を開 […]
長浜海岸のスクイと「スクイまつり」
スクイ(石干見・・・いしひび・いしひみ等とも呼ばれる)は、干潟やサンゴ礁などの浅場で石を積み上げて作った囲いで、潮の干満を利用して囲いの中に閉じ込められた魚をとるための伝統的な漁法です。有明海は日本一の干満差を誇るため、 […]
島原水まつり
島原の湧水の恵みに感謝するまつり。 島原は「水の都」と言われるくらい、湧き水が豊富なまちです。市内には約50箇所の湧水ポイントがあり、全体の湧水量は1日に22万トンといわれています。日本全国各地、水の豊富なまちはたくさん […]
島原温泉ガマダス花火大会
平成5年より雲仙普賢岳噴火災害からの復興祈願と観光活性化事業の一環として始まった「島原温泉ガマダス花火大会」も夏の風物詩として定着し、九州でも有数の花火大会として、県内外から多くのお客様に楽しんでいただける一大イベントと […]
しまばら火張山花公園「秋桜まつり」
雲仙岳の最高峰、平成新山を一望できる”しまばら火張山花公園(旧しまばら芝桜公園)”は、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興の象徴、全国の皆様からの支援に感謝し後世に残る公園を、という思いで島原市上折橋町の砂防指定地に官民が協働 […]
しまばら温泉不知火まつり
温泉の恵みに感謝する「献湯際」に始まり、独特のリズムで華麗に踊る「しまばらガマダス阿波踊り大会」、島原の伝統芸能が披露される「不知火奉納舞台」などが開催されます。 第44回「しまばら島原温泉不知火まつり」2023年10月 […]