島原観光おすすめ情報サイト

ENJOY!しまばら Shimabara Tourism Burean

島原観光おすすめ情報サイト

menu

Close

Social

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

ここが好き!私のまち

2019.01.31人と人が近いまち島原

人があったかいです

結婚を機に島原に移住

私は山口県下関市で生まれました。
島原は旦那の地元ということもあり、結婚と同時に移住してきました。

大学では福祉を学び、動物病院やその関連医療機器メーカーで働き、島原では高校の非常勤講師として福祉を教えていました。

現在はstineena(スティニーナ)というハンドメイドアクセサリーブランドを立ち上げて活動しています。3児の母なんです。

島原は意外と都会?!

移住してくる前にも島原にはちょくちょく来ていましたが、そのときのイメージはとにかく野菜が安くて美味しい、日用品がすぐ買える便利な所という印象でした。
というのも下関といってもとても田舎の方の出身だからです。
島原の方は「ここは田舎で不便でしょ〜」と言いますが、私からしたら都会です(笑)

移住して感じる良さは人と人が近いこと

移住してきて感じる島原の良さは、とにかく子育てがしやすいことです。
自然がすぐ近くにあることもとても大きいのですが、支援センターが充実しているため子どもを連れていける場所が沢山あります。
そこではパンを作ったり縫い物をしたり、子どもが寝た後のママ友会はとても楽しいです。
よそ者の私もそこで沢山のママ友を作ることが出来ました。

島原は本当に人と人が近いですよね。
おそらく半島という限られた空間にぎゅっと人が集まっているから交流が活発なんだと思います。他の地方に比べると特徴的だなと思っています。

人と人が近いことでありがたかったのが、3人目を産んだときです。
旦那も母も仕事で忙しく、一人で育児をしなければいけなかったんですがそのときにご飯作って持ってきてくれたりしたのがママ友。芋天とかおでんとかとかカレーとか。
つわりがキツイときに子どもを預かってくれたりなんてこともありました。本当にありがたかったですね。

好きなスポットはひょうたん池公園の芝生

私の好きな島原のスポットはひょうたん池公園の芝生です(笑)
春になると桜がきれいなんですが、そこには遊具もあるので子どもを遊ばせながらぼーっとしたり、子どもと一緒に昼寝しちゃったりなんてことも出来る隠れスポットです。

ひょうたん池公園について詳しくはこちら

新規事業立ち上げ中

今後の活動ですが、スティニーナの方は受注生産オンリーにしてゆっくりやっていこうと思っています。
代わりに、友人と新規事業立ち上げに注力しています。
この大好きな島原半島をもっと知ってもらうための新規事業です。まだ詳細は明かせませんが、サービスリリースしたらまた取材してくださいね(笑)
プロフィール

坂本直子さん。

山口県下関市出身。大学で福岡の福祉大学を出て、動物病院、医療機器メーカー勤務。旦那の地元である島原に移住。

高校の非常勤講師(福祉)
現在はstineena(スティニーナ)というハンドメイドアクセサリーブランドを立ち上げて活動中。
3児の母。

stineenaインスタグラム